3月13日(木) 晴 最高気温 19℃
観梅 (近所の梅)
今年は梅が咲くのが少し遅いようだ。
我家の梅が満開になったので歩いて行ける
枚方の意賀美(おかみ)神社の梅林に行ってみることにした。
まずは我家の白梅と紅梅。
上の二枚と左の梅は、歩いて10分ほどの公園の梅。
砂場やブランコ、滑り台などがあるありふれた公園。
子どもたちの公園に梅は珍しいのでは。
桜の樹も一本はあるのだが。
ここから枚方公園駅まで歩いて意賀美神社へ。
枚方公園駅からは、古民家などが並ぶ風情ある道を
通り意賀美神社へ。
お参りの前に目に入ったのがなんとポップな絵馬。
神社には110本の梅があると書いてあったが。
梅林には句碑などが建っていた。
梅と言っても色々な種類があるのだ。
「梅は植物分類するとサクラ属の一種、バラ科の落葉
高木です。品種は約300種類以上あると言われています。」
大きく分けると花梅と実梅があるとも。
八重もあるが、左のような一重が好きかな。
上の写真は、意賀美神社の隣(?)の御茶屋御殿跡展望広場からの景色。
そしてまだ咲いていない桜の樹を見ながらのランチ。枚方公園近くのパン屋で買ったもの。
フォカッチャは明日の朝食に。
眺めも良く広々としているが、人もあまり来ずゆったりできる所だった。どんな御殿があったのだろう。
江戸時代に大名も泊ったらしいが。
二時間もあれば十分回れる観梅。楽しかったな。