2月25日(火) 晴 最高気温 11℃

 

   大阪天満宮 

 

今日は天気も良かったので、ヨガの帰りに足をのばして大阪天満宮へ行ってきた。

 

行くまでの道を見てください。

 

日本で一番長い商店街を歩いて、落語の繁昌亭まで

きたら、そこが天満宮の門。


ちょうど「梅まつり」をしていたが、今回はパス。

 

ひとりで見てもおもしろくないので。

 

境内で猿回しをしていた。

ちょうど終わるところだったので残念だったが。


お百度石の向うになにやらある。

ここの扉が開いているのを見たことがない。

行ってみたら、水が流れている。御神水「天神の水」とのこと。

美味しい水で、江戸時代は武家の方が汲みに来たらしい。

途絶えていたのを復活したように書いてあった。

毎月1日・10日・25日に扉を開くそうだ。

コップがあったら飲めたのだが。ペットボトルに汲むのは駄目らしい。

境内を少しどうぞ。

境内から出ると星合之池がある。亀がいるので亀池ともいうらしい。

そこは祖霊社という神社がある。いわれを読んでこなくて説明が出来ません。すみません。

庭に梅が植えてありぼちぼち咲いていました。

以前来た時に、梅林があったような気がするのだが、今回は見つけられなかった。

というより、見つける気がなかった。