繭玉抄
旅がしたい旅の雑誌を開いたら北海道の風の吹き出す
「愛してる」役者のように言わないで朝顔の花のように言って
おかしいなお腹に子どもいないのに人一倍の愛があふれる
声帯を震わせてまで愛してるなんて言えないセーターつまむ
クーラーは消したのだけど鼻水がドラマの一話分止まらない
林田麻裕
百閒先生品評会
おーたえつこ
百閒先生の河童忌 消しゴム版画 水音
百閒先生は、芥川龍之介の命日になると河童忌の句を一句詠む。毎年一つずつ。
河童忌に食ひ残したる魚骨かな
まだまだ人生を食い残してるぞってことかな。悔いが残るに掛けているのかな。
河童忌の夜風鳴りたる端居かな
百閒の随筆には、風が吹くと何か不思議なこと、怪しいことが起きるんです。風とともに龍之介があの世から帰っ
てきて、縁側でぼーっとしている百閒の隣にすわったような。何か始まるような。
河童忌の庭石暗き雨夜かな
芥川龍之介は百閒の三年下の後輩です。百閒が龍之介にお金を借りて返さなかったりしていたみたい。百閒は
漱石先生からも借金してたけど、後輩にまでたかっていたんだねえ。
百閒は、芥川が死んだのは「あんまり暑くて腹がたったからだ。」と言った。「龍之介は気が変だ。自分も気が変だ。
いっしょにいるともっと変になる。どうなるか試してみたいが、面白そうだが恐ろしい。」というようなことも友だちへの
手紙に書いた。
芥川は、「百閒と一緒なら、河童の国で暮らせるだろう。」と言ったらしい。というのを、何かで読んだ気がするのだ
けれど、それがなんだったのかを思い出せない。何冊か読んだ本も探してみたけど、わかりません。気のせいか、
夢か、私の妄想か、百閒先生に化かされたか。
歳々や河童忌戻る夜の道
百閒は、漱石忌でも、よく似た句を作っています。
漱石忌戻れば屋根の暗さ哉
季 湖 ワールド
松井季湖 写真 季湖
お盆のかきいれ時で仕事が忙しい中、
おしゃらいさんのお世話をするのは
バタバタながら、
父と親しく語らうひとときでした。
そう季湖さんからラインがきました。
季湖さんの盆のお膳を見てください。
盆の膳父とままごとしたるよう
火箱ひろ
この俳句を思い出してるとの事です。
いつも素敵な写真俳句を送ってくれる季湖さん。
ありがとう。今回はすべて載せました。
皆さんも楽しんでください。
霊送りの朝、西方浄土への道に迷われないように、
あらめのもどし汁を門口に撒くのですが、
毎年のことながら、撒きながら寂しくて涙がこぼれます。 との事。
お団子は霊迎えと霊送りにお供えするもので、
それぞれ「お迎え団子」「送り団子」と言います。
たくさん盛ってあるのは、無縁仏さんもどうぞ召し上がってください、ということで。
なので麻殻の箸もたくさん刺します。 との事。
私はただただ、すごいなと感心するばかり。